歯科治療の際には、お口の中全体のチェックも行いますので、口腔内の粘膜の異常が発見されることもあります。
粘膜の病変には、腫瘍や、口内炎、虫歯が原因により膿がたまって腫れているもの、様々なものがあります。
当院には、口腔外科専門医も在籍しております。もし、普段お口の中の異変に気付かれたとき(下記参照)、いつでもご相談ください。
口腔外科を専門に行う歯科医師が担当
口腔外科を専門に行う歯科医師が担当
当院では、親知らずの抜歯を行う際には、口腔外科を専門に行う歯科医師が抜歯を担当させて頂き、口腔内へのダメージを抑えた抜歯を行っております。
昔のように「手術当日は何も食べれない」といったことはございませんのでご安心ください。
1.虫歯や歯周病になっている方
親知らずは口の奥にあるため、歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多くなって虫歯になりやすい歯です。
親知らずを磨き残していると、その手前の歯まで虫歯になることもあります。
2.斜めや横向きに生えている方
斜めや横向きに生えていると、他の歯を圧迫して歯並びを悪くしてしまうことがあります。
特に顎が小さい方はより圧迫されてしまうため、抜歯をお勧めしております。
また、下の親知らずが他の歯よりも噛み合わせが高い場合、上の歯とぶつかり顎関節を痛めてしまうことがあります。
3.親知らずの生え方が原因で歯肉に炎症を起こしている方
親知らずとその手前の歯の間に食べ物が詰まると、歯肉が炎症を起こしてしまいます。
手前の歯との間に隙間があるような生え方をされている方はご相談ください。
親知らずの抜歯後は、出血・痛み・腫れなどが起こります。
出血への対応
親知らず抜歯直後は、強く口をゆすいだり食事をしたりすると、傷口が開き出血することがあります。
また、約12時間程度、少量の出血が続く場合がありますが、それ以降も出血が続くようでしたら、一度ご相談ください。
痛みへの対応
麻酔は通常3~4時間以内に切れてきますので、痛みが出てきます。鎮痛剤を処方いたしますので、我慢できない痛みがある場合、服用してください。抜歯後4日目を過ぎても強い痛みが続いている場合は、ご相談ください。
腫れへの対応
抜歯した顎の周辺と、歯茎が腫れますが、1週間ぐらいで完全にひきます。また、しばらくすると腫れていたところに紫色のあざができる方もいらっしゃいますが、これは内出血の跡ですので、異常ではありません。抜歯後4日目を過ぎても腫れがひかず、痛みを伴う方はご相談ください。