浅井歯科のスタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

2017.08.07

知覚過敏

こんにちは、上桂浅井歯科医院です。

梅雨が終わりましたが、ジメジメ毎日嫌な季節が続いてますね。

暑い日に食べたくなるものといえば、かき氷ですよね。

みなさん、かき氷はもう食べましたか?

11004034648[1]

かき氷を食べて歯がキーンとしみるなどといった症状はありませんか?

歯がしみるのって結構つらいですよね。

虫歯がないのに歯がしみるといった症状がある場合、知覚過敏の可能性があります。

虫歯のしみは持続的なものが多いですが、知覚過敏のしみは一時的なものが多いです。

歯がしみるのは、歯のエナメル質が削れてしまい象牙質が露出することで発生します。

いわゆる知覚過敏の症状です。

yjimageZIZ9XH8Z

知覚過敏の原因は、加齢・歯磨きの仕方・咬み合わせ・歯ぎしり・歯周病・

虫歯・ホワイトニングなのです。

知覚過敏は、歯を力強く磨きすぎることでエナメル質がけずれてしまい

発生することがあります。歯が削られてる部分に知覚過敏用のお薬を塗ったりすることで、少ししみが改善することがあります。

一生懸命しっかりと歯磨きをしていたのに?といった事にならないためにも

正しい歯磨きの仕方をチェックしませんか?

読んでくださった方の中で歯がしみる?知覚過敏かも?と思いの方はは是非一度当医院にご相談ください。

 

2017.07.27

歯医者で損する人

こんにちは、桂川浅井歯科です。

毎日、様々な人が様々な理由で歯科医院に来院されます。
・痛みがあるから何とかしてほしい
・今までの歯医者に不満があるので歯医者を変えたい
・不安を取り除いてもらいたい
などが一般的な理由だと思います。

中には、そこへ無理難題?と言えるリクエストを付け加える方もおられます。
・(普通なら長期間かかる治療を)一回で終わらせてほしい
・(麻酔が効かないくらい痛みが強いのに)全く痛くなく治療してほしい
・(飛び込み来院なのに)待つのは嫌だからすぐに診てほしい
などなど、挙げだしたらキリがないほどです。

可能な限りリクエストに応えたいと思って治療に当たりますが、どうしても無理な場合があります。妥協が必要であることを説明して納得して頂ける場合は良いのですが、そうばかりではありません。折り合いがつかない場合、我々も人間ですから、相手を困った患者(クレーマー)と認識してしまいます。

患者さんとしては、お金を払っているんだから!客なんだから!という気持ちがあるかもしれませんが、治療とは医者と患者の二人三脚だと考えています。お互いに息を合わせて、思いやりながら進めることで初めて良い結果に導かれると思います。クレーマーだと思ってしまうと、それは難しくなります。

浅井歯科では多数の歯科医師が在籍しています。人間関係的に合わない場合はドクター変更も受け付けていますが、譲り合いの気持ちを持って理解し合えたほうが、より良いお付き合いが出来るのでは?と思います。

2017.07.13

2017 歯のひろば 洛西口 

こんにちは 洛西口浅井歯科です。

 

 

7/8㈯に、

毎年浅井歯科で開催している歯のひろばのイベントでした。

今年もたくさんのご家族に来て頂き、大盛況でした!

IMG_8995

 

 

 

 

 

 

 

私は、キッザニアのコーナーを担当させて頂いたのですが、

子供たちがちっちゃな子供用の白衣を着て、嬉しそうに楽しそうに

お母さんやお父さんのお口の中をみて、歯医者さんごっこをしている姿をみると、

こっちまで自然と笑顔になって楽しい気持ちになりました。

 

今年も可愛い子供たちに癒されて、子供たちからたくさんパワーを

もらうことが出来ました。

また来年の歯の広場がとっても楽しみです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

FullSizeR

 

2017.07.10

2017年度 歯のひろばが開催されました

IMG_0955

 

こんにちは。浅井歯科事務局です。

7月に入り、毎日暑い日が続いてますね。体調を崩さないように気をつけてください。

さて、今年も毎年恒例のイベント、「歯のひろば」を開催しました。

洛西口と上桂で、合計約200名ほどのお子さんに参加してもらいました。

歯科検診や歯磨き指導、お口の探検(口腔内カメラ)、歯医者さん体験、くじ引きなど

たくさんのイベントをして、皆さん楽しんでくれたようです♪

 

IMG_0983 IMG_0982

 

 

 

 

 

 

浅井歯科では、地域に密着した歯科医院を目指し、近隣の皆さんに口腔ケアの重要性を広めるために、20年ほど前から「歯のひろば」のイベントを毎年開催してきました。

小児期の虫歯は、その後の永久歯列や噛み合わせ、アゴの成長にも影響を及ぼすため、虫歯にならないようにすることがとても大切です。虫歯の予防のためには、毎日の歯磨き、そして虫歯などの問題の早期発見のために定期検診が重要です。

この「歯のひろば」をきっかけに、お子さんが歯科医院への苦手意識をなくし、お口の中への興味を持ってくれることで、虫歯予防につながることを願っています!

2017.06.24

2017年、6月は歯の衛生月間です!

こんにちは。

桂川浅井歯科医院です。

梅雨に入りましたが、いいお天気が続いてましたね。

そろそろ梅雨らしく雨が続きそうですね。

6月もあとわずかになりましたが、6月は歯の衛生月間です。

浅井歯科医院では歯の衛生月間ということで、診察に来ていただいた方に歯ブラシを1本お渡ししています。

定期的に歯医者へ行かれている方はもちろん、なかなか行けていない方はこの機会に歯医者へ行き、

歯や口腔内の状態を確認しませんか?

歯の状態が悪いまま放置しておくと身体の健康状態にまで関わってきてしまう場合があります。

浅井歯科ではお電話でもご予約を受け付けています。

気軽にお電話下さいね。

また、歯の衛生月間ということで桂川浅井歯科医院の外の掲示板には診療に来ていただいている子供達に歯医者さんの絵

を書いていただいて展示しています。

とても上手で可愛らしい絵ばかりです。

是非そちらも見てみて下さいね。

IMG_2505 (1)IMG_2506

1 29 30 31 32 33 65