浅井歯科のスタッフブログ

スタッフブログスタッフブログ

2017.06.06

6月4日は何の日?

こんにちは、浅井歯科 上桂です。

まだ6月だと言うのに暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、6月と言えば歯科業界にとって関わりの深い月になります。

みなさんもご存知の通り6月4日は「虫歯予防デー」です。

「虫歯予防デー」は1928年(昭和3年)に実施されるようになりました。

その後、期間や名称を変えつつ2013年より

6月4日~6月10日の一週間を「歯と口の健康週間」として定着してきています。

この時期になると園・学校・会社等で歯科検診が実施されたり、

CMやポスターが増えるようになりました。

これを機にご自身や身近な方のお口に興味を持って頂き

早期発見・早期治療され、より良い健康なお口を保って頂ければ幸いです。

浅井歯科では検診も行っておりますので、ぜひ気軽にお越し下さい。

2017.05.22

2017年も歯医者さんの絵をかこう!

みなさんこんにちは。

桂川浅井歯科医院です。

最近急に気温が上がり暑くなってきましたね。

まもなく夏本番!

その前にジメジメとした梅雨の季節がやって来るので、

梅雨の時期が嫌いな私にとっては少し憂鬱です( ;∀;)

現在、浅井歯科では6月の歯の衛生月間に合わせ、「歯医者さんの絵をかこう!」というテーマで、

来院して頂いているお子様達からの絵を募集中です!

描いて下さったお子様達には素敵なプレゼントをご用意してます♪

早速描いてくれた絵を見ていると、先生の似顔絵やお口の絵などさまざまで、

とても上手に描いて下さっています。

6月に入ると医院に飾りますので、みなさん楽しみにしていてくださいね。

image2

 

 

 

 

 

 

 

 

2017.04.28

猫の歯みがき

みなさん、こんにちは。桂川浅井歯科医院です。

最近は空前の猫ブームですね。

昔から猫を飼ってらっしゃる方、最近飼い始めた方もいらっしゃるかと思いますが、猫にも歯みがきが必要なんですよ!

ご飯を食べたまま放置すると、歯石が溜まって虫歯や歯周病の原因になってしまうんですって。

猫の歯垢はだいたい1週間で歯石に変わるそうなので、1週間に1度は歯みがきが必要なんだそうです。

歯磨きグッズもいろいろあって、はぶらし、歯みがきシート、歯みがき専用おやつ、歯みがきスプレーなど様々な種類があります。

なんと猫用の電動はぶらしまであるんですよ!

私は飼い猫に試しに指にはめて歯みがきをする指はぶらしを試したことがあるんですが、元々警戒心が強いのもあり、ものすごく嫌がられてかなり手こずりました。

子猫の時から慣れてないと、いきなり口の中に指を突っ込まれたら猫の方もびっくりししちゃうのは当然ですが…。

なので今飼ってらっしゃる猫が子猫の方は歯みがきを始めるチャンスなんですよ。

大人猫を飼ってらっしゃる方も、いろんな方法を試してあげて下さい。

好奇心旺盛な猫だと意外とすんなり歯みがきさせてくれる場合もあるみたいですよ。

いろんな工夫が必要かしれませんが、猫も大事な家族の一員ですから、みなさんと同じように歯は大事にしてあげたいですね。

2017.04.24

浅井歯科新人歓迎会【2017年4月】

こんにちは!

浅井歯科事務局です。

 

今年度も浅井歯科は、多くの方を新しくお迎えすることになりました。

まもなく50周年を迎える浅井歯科をこれからもよろしくお願いします!

 

IMG_1217

2017.04.12

8020

こんにちは、洛西口浅井歯科医院です。

暖かい日も増え、桜も満開、すっかり春ですね!

私の地元の特産が筍で、この時期はありがたいことにご近所さんから筍を頂くことが多く、毎日のように食卓に並びます、とても美味しいです。

ところであらゆる食べ物を美味しく食べることが出来る、歯の本数は何本なのでしょうか?

80歳まで自分の歯を20本残しましょうという「8020運動」はご存知の方も多いと思いますが、

高齢者の現在残っている歯と、噛む機能を調査した報告によると、だいたい20本以上の歯があると、硬いものから軟らかいものまで、ほとんどの食べ物を噛むことが出来ることが分かっているそうです。

よく噛み、美味しい食事ができると、様々なメリットがあります。

唾液の分泌を促し細菌を洗い流すので、むし歯や歯周病の予防になったり、

顔の筋肉が鍛えられ表情が生き生きしたり、

脳の活性化につながったり、など…

いつまでも美味しく食事が出来るように、できるだけたくさんの歯を残せるように、

定期的に歯医者さんに通ったり、お家での毎日のケアを頑張りましょう!!

1 30 31 32 33 34 65