こんにちは 洛西口です。
三月は卒業式を迎えられた患者さまがたくさんいてらっしゃいます。
ご卒業、改めましておめでとうございます。
無事に終えることが出来て胸いっぱいの姿を見させていただき
こちらも大変嬉しくなります!
別れの時期のすぐ後には出会いの時期が待っています。
皆様に良き出会いがたくさんありますように。
さて、春休みでは 普段時間がなく忙しい学生さんに、虫歯チェックや
歯のお掃除をぜひお勧めしたいとおもいます。
新しいスタートの前にお口を綺麗にしに来てくださいね。
2016.03.17
こんにちは 洛西口です。
三月は卒業式を迎えられた患者さまがたくさんいてらっしゃいます。
ご卒業、改めましておめでとうございます。
無事に終えることが出来て胸いっぱいの姿を見させていただき
こちらも大変嬉しくなります!
別れの時期のすぐ後には出会いの時期が待っています。
皆様に良き出会いがたくさんありますように。
さて、春休みでは 普段時間がなく忙しい学生さんに、虫歯チェックや
歯のお掃除をぜひお勧めしたいとおもいます。
新しいスタートの前にお口を綺麗にしに来てくださいね。
2016.02.29
こんにちは、桂川浅井歯科の上田です。
・歯に穴が開いて、甘いものがしみたり、ズキズキ痛い!
・歯がグラグラして、痛くて噛めない!
このような典型的なパターンであれば、診断もつきやすく、治療もスムーズであることが多いです。しかしこの頃は、パッと見た目は何ともなさそうなのに、歯の痛みを感じる方が増えてきています。
そんな患者さんの何割かは、夜間の歯ぎしりや食いしばりが原因となって歯に深刻なダメージが加わった結果、我慢しづらい歯の痛みで苦しんでいます。
そういった場合に有効なのが、夜間に装着するマウスピースです。
(スポーツ用のマウスピースとは別物です!)
マウスピースで歯ぎしり自体を止めることは出来ませんが、歯に加わるダメージをかなり軽減することが出来、結果的に歯の痛みを感じなくなる方が大勢おられます。仕事などのストレスにより、知らず知らずに歯ぎしりされている方が多いように思います。心当たりのある方は、一度相談にいらして下さい。保険適用で治療できます。
2016.02.24
こんにちは、洛西口スタッフの並川です(^^)
梅の花が咲いていたり、最近少し春の気候になってきましたね!
花粉も飛んできているようですので、花粉症の方はつらい時期になってきました…
ちなみに私は花粉症ではないのですが、花粉症は急に発症すると聞いて毎年ビクビクしています(>_<)
マスクなどの対策をしっかりしないといけませんね…
マスクと言えば、私たちは仕事中は感染予防のために常にマスクをしていますが(患者さんに配慮してのことでもありますが)、
歯医者さんで働いているスタッフのマスクって、どうして白色じゃなくて、ピンクだったりブルーだったり色つきのマスクなのかな?と不思議に思って少し調べてみたのですが…
わかりません…(笑)
誰かご存知の方いらっしゃったら並川まで…(^_^;)
2016.01.30
こんににちは。
洛西口の米沢です。
めっきり冬らしくなりましたね♪
さて、今回は私の愛用しています歯磨き粉をご紹介致します。
こちら、ブリリアントモアという歯磨き粉で、着色がつきにくくなる歯磨き粉です。
2015.12.01
こんにちは。
12月に入り、徐々に冬の気候になってきましたね。
さて、11月28日に、11月の院内勉強会を開催しました。
今回は、歯科医師2名、歯科衛生士2名に発表してもらいました。
それぞれ、「インプラント周囲炎」、「義歯について」、「TBIについて」、「菌血症について」といった内容でした。
「インプラント周囲炎について」は、インプラントを長期に安定させるための、インプラント周囲炎への対処方法について発表してもらいました。
「義歯について」は、研修医の先生から、症例を通して勉強したこと、義歯作製の流れについて発表してもらいました。
「TBIについて」は、患者さん個々に合ったブラッシング指導について発表してもらいました。
「菌血症について」は、一部の患者さんでは菌血症になってしまうと人体に重篤な影響が起こってしまうことがあり、それについて注意しなければならないことや、菌血症の予防について発表してもらいました。